話の泉・2
9月山睡会「美濃路旧道・金山~清洲」 - テラ-24
2024/09/08 (Sun) 00:45:51
「話の泉」に意見もあり、9月山睡会を実施します。
美濃路旧道は、東海道を江戸から京の都に向うのに宮の七里の渡しの海路を避けるルートとして、熱田宮の宿から名古屋城下、清洲城下、岐阜羽島、大垣城下を経て中山道の垂井宿へ行く陸路の旧街道です。一里塚や旧宿場町が残ってる。
------ 記 --------
1.行き先:美濃路旧道/金山~清洲
2.日時・集合時間:9月26日(第4木)、09:30集合
3.集合場所:金山駅、名鉄中央改札口前
4.歩くルート
名鉄/金山駅->広小路本町->押切町->枇杷島橋->美濃路旧道->名鉄/須ヶ口駅前->名鉄/新清洲駅
(行程距離:全行程だと約12Km、参加者の意向によっては途中の名鉄駅までで終了も可)
5.その他
①前日の予報で降水確率 50%以上では中止。
②昼食は行程途中にコンビニ、軽食堂はある。
③担当幹事:テラ-24
Re: 9月山睡会「美濃路~清洲」<報告 - テラ-24
2024/09/26 (Thu) 23:10:00
9月26日に実施予定だった山睡会「美濃路~清洲」は、幹事の自分以外の参加者は0人で、中止にしました。
天気予報で「日中の最高気温が34℃、彼岸過ぎの熱中症に注意」となっていたせいだろう。自分もそれを見てたので、定刻以後10分ほど待った後にバスで帰宅した。
会の解散残念ですね? - 前田
2024/08/31 (Sat) 11:00:57
久しぶりにメールをします。
私の活動と重なり合って今まで1回しか参加できませんでした。
私は現在、熱田神宮ボランティアガイドを始めて数か所の区のガイドしたり、数か所で老人ため団体で活動しています。また鯱城学園郷土史クラブなどから依頼され年に数回講演しています。10・11月に「紫式部の謎多き生涯」について講演します。
今までcat1の会に参加したいが火・水曜日は重なり合って行きたくとも参加できませんでした。曜日を変え、無理のない範囲でしたらば参加したいでした。今後は新しく企画を変えてはどうですか。
Re: 会の解散残念ですね? - テラ-24
2024/09/06 (Fri) 00:05:03
前田さん、お久しぶり。
熱田神宮ボラガイ、続けておられるとは素晴らしい。
私は中川区ボラガイの会は、体力的にこの3月で退会しました。
「山睡会は最後の一人にになるまでやるぞ」と、言ってたけど、最近の参加者少数には前調べをするのが空しくなりました。
「カラオケの一水会は形を変えて月1回木曜日」にやってるようで、隣接するので山睡会は第4水に変えたりしました。でも、参加者は少数になりました。
山睡会は木曜日にして続けましょうか?
09/26(4木)で、近日中に掲載します。
↑
注)訂正:前の記事で、08/26 は間違いで訂正しました。
Re: 紫式部のこと - テラ-24
2024/09/06 (Fri) 01:35:07
「紫式部」について講演されるとのこと。興味あります、拝聴したい。何日ですか?部外者も聴取できますか?
30年も前か、北国街道の木の芽峠に「紫式部が結婚前にこの峠を越えた」の説明看板がありました。父が越前国司だった。
次の町・越前市府中には「紫式部記念公園」がありますね。紫式部の銅像があったりして。これは前田利家関連で10年ほど前に、中川区ボラガイの会で研修旅行で行った。前田利家は越前府中3万3石の城主になった。
6月山睡会「旧東海道・鳴海~」結果報告 - テラ-24
2024/06/30 (Sun) 22:48:52
6月26日山睡会「東海道旧道・鳴海~」の結果は、参加者は自分と別幹事G氏のみの2人でした。一応、出発箇所の鳴海駅へ行き、途中までもと歩いたけど昼食時で止めた。
ここ数回は参加者もほぼ無くて、「山睡会も終わりだね。次のCAT1の集会で相談しよう」、と。
6月山睡会、5月計画に同じ「東海道旧道・鳴海~前後駅」 - テラ-24
2024/05/27 (Mon) 23:02:31
6月山睡会は「東海道旧道・鳴海~前後駅」と4月、5月計画と同じにします。江戸時代の一里塚や宿場町が残ってる。
------ 記 --------
1.行き先:東海道旧道・鳴海~富士松
2.日時・集合時間:6月26日(第4水)、09:30に集合
3.集合場所:金山駅、名鉄中央改札口前
4.歩くルート
名鉄/鳴海駅->東海道旧道->有松宿->桶狭間古戦場伝承地->名鉄/前後駅前->阿野一里塚->名鉄/豊明駅前->名鉄/富士松駅
(行程距離:約9Km、途中の名鉄駅までで終了も可)
5.その他
①前日の予報で降水確率 50%以上では中止。
②昼食は行程途中にコンビニ、軽食堂はある。
③担当幹事:テラ-24
5月山睡会「旧東海道・鳴海~」結果報告 - テラ-24
2024/05/27 (Mon) 22:54:38
5月22日山睡会「東海道旧道・鳴海~」の結果は、参加者は自分以外はゼロでした。15分くらい待った後、出発箇所の鳴海駅へ直接行った人がいるかもと、鳴海駅へ行ったけど誰もいない。仕方なく自分一人で予定のコースをウォーキングしてきた。
寂しいけど、CAT1の山睡会も終わりになるのかな。
それは残念だから、6月も同じコースで実施するので、足腰の老化防止のために是非参加してくさい。
5月山睡会、4月計画に同じ「東海道旧道・鳴海~前後駅」 - テラ-24
2024/04/29 (Mon) 23:01:51
4月山睡会は雨天で中止になったので、5月山睡会は「東海道旧道・鳴海~前後駅」と4月計画と同じにします。江戸時代の松並木、一里塚や宿場町が残ってる。
------ 記 --------
1.行き先:東海道旧道・鳴海~富士松
2.日時・集合時間:5月22日(第4水)、09:30に集合
3.集合場所:金山駅、名鉄中央改札口前
4.歩くルート
名鉄/鳴海駅->東海道旧道->有松宿->桶狭間古戦場伝承地->名鉄/前後駅前->阿野一里塚->名鉄/豊明駅前->名鉄/富士松駅
(行程距離:約9Km、途中の名鉄駅までで終了も可)
5.その他
①前日の予報で降水確率 50%以上では中止。
②昼食は行程途中にコンビニ、軽食堂あるが原則は各自持参。
③担当幹事:テラ-24
2024年4月、山睡会「東海道旧道・鳴海~前後駅」 - テラ-24
2024/04/05 (Fri) 22:00:39
山睡会の参加人数は最近少なくなったが、コロナ禍による外出敬遠のせいだと思う。こんな時期だからこそ、足腰の弱体化予防に山睡会ウォーキングを続けるので参加を・・・。
------ 記 --------
1.行き先:東海道旧道・鳴海~富士松
2.日時・集合時間:4月24日(第4水)、09:30に集合
3.集合場所:金山駅、名鉄中央改札口前
4.歩くルート
名鉄/鳴海駅->東海道旧道->有松宿->桶狭間古戦場伝承地->名鉄/前後駅前->阿野一里塚->名鉄/豊明駅前->名鉄/富士松駅
(行程距離:約9Km)
5.その他
①前日の予報で降水確率 50%以上では中止。
②昼食は行程途中にコンビニ、軽食堂あるが原則は各自持参。
③担当幹事:テラ-24
27日山睡会「五条川の花見」は昼食会か - テラ-24
2024/03/25 (Mon) 01:33:40
3月27日の「山睡会・五条川」の天気は晴れ時々曇り、気温18℃になってる。
歩くのは途中までにして、桜の下で「花見の昼食会」になってもいいと思います。出発前に参加者と相談して・・・。
飲食物は岩倉駅前で得られるだろう。
27日山睡会「五条川の花見」報告 - テラ-24
2024/03/29 (Fri) 23:35:15
予想外に参加者は幹事の2人のみ。
朝の気温が彼岸過ぎにしては記録的に寒い日だった。そのせいで皆さん敬遠したのだろうか。
ウォーキング運動にしようと、2人で出かけたけど五条川堤の桜は「つぼみまだ堅い」状態で、散歩してる人も殆どいない。止めて岩倉駅に戻って屋台の食堂で昼食にして終了。
2024年3月、山睡会は「五条川の花見」 - テラ-24
2024/03/04 (Mon) 01:00:24
2024年3月、山睡会は「五条川の桜並木」<訂正後
3月も第4水とすれば桜満開の時期だから、
「五条川の桜並木」を歩きます。
------ 記 --------
1.行き先:五条川の桜並木(北名古屋市~江南市)
2.日時、集合時間:3月27日(第4水)、09:30に集合
3.集合場所:JR名古屋駅表口「金の鈴」、4連エスカレーター下
(往路の乗車は名鉄犬山線・岩倉駅へだが判りやすいように)
4.歩くルート
名鉄・岩倉駅->五条川・桜祭り会場->五条川堤桜並木->
掘尾跡公園->名鉄・布袋駅 (歩く距離:約6Km)
5.その他
①降水確率 50%以上では中止。
②昼食は終着点付近の軽食堂か屋外で(出店が出てると思う)
③担当幹事:テラ-24
2月山睡会「佐布里池・梅まつり」 <誤記訂正 - テラ-24
2024/02/12 (Mon) 12:24:00
先の告示で、実行日の記載に誤記がありました。
下記は訂正版
------ 記 --------
1.行き先:佐布里池梅園の梅まつり
2.日時、集合時間:2月26日(第4水)
^^^^^誤り
正しくは 2月28日(第4水)
^^^^^正 ^^^^^
、09:30 名鉄・金山駅
3.集合場所:金山駅コンコース「名鉄中央改札口前」に09:30
4.往路:名鉄・金山発→名鉄常滑線・長浦駅着 10:00
5.歩くルート
長浦駅→岡田旧宿場跡→佐布里池梅園公園(歩く距離:約5Km)
帰路は長浦駅行きバス、または河和線・巽ヶ丘駅まで約3Km
6.その他
①昼食は、梅園内に出店食堂等あり。
②降水確率 50%以上では中止。